2022年5月11日 (水)
2019年9月17日 (火)
2009年5月31日 (日)
水彩画の練習5
塗ってみました。や~、やっぱり色付けたらダメだ~。薄く薄く色をつけなければいけないのについつい濃くなってしまいます。とにかく水で塗るようにしないといけないですね!「わかっているのと、できるのは違う」ですね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2009年5月19日 (火)
絵の練習、彩色前
理屈が先の考え方はあまり意味がないと言うことが最近わかってきた。とにかく大脳基底核を働かせないことにはダメらしい。要するに訓練。私の場合理屈がわからないとモチベーションが今ひとつ。訓練に身が入らない。そういう意味では私にとって理屈は大事。大脳基底核を働かせる引き金になる訳だ。さて訓練、訓練、とにかく訓練。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2009年5月17日 (日)
おやじの青春展(伊豆高原)
最近、練習をはじめた水彩画。うまくかけない。才能無いのは承知。
芸大出身の先生の個展(アトリエ、ギャラリー)にお邪魔する。
やはり世界が違う。全く次元が違う。当たり前。
来年の個展には、描いたものを持って行き笑ってもらうことになる。
笑ってもらえれば合格とする。(笑ってももらえない可能性大)
再来年は、先生が芸大に入ったときの絵を展示するらしい。
先生はきっと生まれつき絵が上手なんだろうと思っている。
だから芸大入試で描いた絵には重大な関心がある。
昼食は先生ご夫妻と一緒に「楽や」で御膳を頂く。
おいしい。静かな雰囲気で、手の込んだ料理を頂く。贅沢なり。
自宅近くに「楽や」のようなお店がないものか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月12日 (火)
水彩画の練習4 and アコギレッスン
やはり海面が描けません!さらに空もダメだ~、そして舟もダメ。結局みんなダメ。でも今日のアコギレッスンはGOODでした。Masa Oka先生がレッスン中にEl Condor Pasaをアレンジしてくれました。頑張るぞ~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2009年5月 9日 (土)
水彩画の練習3
お気に入りの写真パンフレットを写しました。水面がうまくかけない~、きっとテクニックがあるはずです。学ばねば!この風景は琵琶湖ですかね?セイリングやカヤッキングをしてみたいな~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月 6日 (水)
天候悪くセイリングはやめました。
スクールに行きましたが天候が悪く快適なセイリングはできそうにありません。希望選択でしたので、セイリングは中止。クラブハウスでコーチからロープワークのレクチャーをうけ、昼頃には自宅に。連休最終日でもあるのでスポーツクラブでのトレーニングはやめにして絵を描いて過ごすことにしました。さて、明日からは仕事~~~。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2009年5月 5日 (火)
水彩画の練習
白州のクーネルハウスで絵を描こうとはりきっていたのですが、アルコールのせいで無かったことに。そこで練習をと思い、趣味悠々のテキストを手本にまねっこで描いてみました。お手本を描き写すだけなのにうまくいきません。水彩画も相当練習が必要ですね~。ゴルフレッスン、アコギレッスン、セイリングレッスン、さらに水彩画レッスンですかぁ?ありえませんね。自分で適当に練習することにしま~す。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
その他のカテゴリー
アコースティックギター ウクレレ カヤック ゴルフ サクソフォン スタンドアップパドルボード セイリング 天文 山行 工房 日記・コラム・つぶやき 木工 水彩画
最近のコメント