端材で端材入れ
最近、あまりやる気がなく隠れ家から足が遠のいていました。きっかけづくりということでちょっと木工です。端材を使って端材入れを作ってみました。端材はとっておくに限るのですが、ストックが難しいですね。どうしても乱雑になります。これならまあまあかな?たったこれだけの木工でしたが、やはり道具の取り回しや段取りにもたつきました。ゴルフばかりやっていたのでカンが鈍っていますね~。リハビリ開始です。
| 固定リンク
最近、あまりやる気がなく隠れ家から足が遠のいていました。きっかけづくりということでちょっと木工です。端材を使って端材入れを作ってみました。端材はとっておくに限るのですが、ストックが難しいですね。どうしても乱雑になります。これならまあまあかな?たったこれだけの木工でしたが、やはり道具の取り回しや段取りにもたつきました。ゴルフばかりやっていたのでカンが鈍っていますね~。リハビリ開始です。
| 固定リンク
コメント
そうですね。こういうこと大事だと思います。さらにそれなりにこだわって気に入った趣に仕立てたいと思います。
投稿: 木艇人 | 2010年3月 8日 (月) 13時31分
木工復活?おめでとうございます!
端材の処理のこと、同感です。焼酎の紙パックや、丸型蛍光管の箱、100円ショップののプラケースなどよく使っています。さらに小さいのはティッシューの箱が便利で、たくさんあるので、パーツの整理に使っています。
投稿: 耕クラフト | 2010年3月 6日 (土) 11時59分