pre-wooden boat builders meeting
久しぶりに海散歩に出てきました。今日は三浦市側の駐車場も開放されています。いつもより南側から出艇することにします。細かい部分の補修を完了、仕上がり具合の確認です。予想通りAMAとAKAの接続に手間取ります。ボルト貫通穴の補強を行なったのですが余裕が無く、ボルトを差し込むのがちょっと難しくなってしまいました。AKAの穴はこのまま、AMAの穴は少し大きくしたほうがよさそうです。
お仲間のウインドサーフィン、トリマランカヤック、3人でお決まりのコース、長浜から南へ、黒崎の鼻、三戸浜を経て荒井浜に向かいます。南風で南に向かうのですから大変です。私のトリマランは登りの性能が悪く、皆さんについて行けません。(腕のせいかも!)荒井浜には、遅れること十数分(いやっ、それ以上)でようやく到着です。
早速ランチ!が、しかし・・・、今日はGWでした。お客さんがたぁ~くさん。のんびり待つことにします。海を見ながらテラスでセーリング談義。なかなかリゾートです。荒井浜は、とてもこじんまりした浜で、私のお気に入りです。皆でさわやかな春の風をうけながらナシゴレン。なんと「お待たせしました~」とケーキのサービス。やぁ~、申し訳ないです。テラスでのんびり贅沢な時間を満喫させて頂いたのにお詫びなんて、ご馳走様で~ス。
荒井浜からの帰路は、追い風追い波の爆走です。これなら皆においていかれる心配はありません。風も強くなりぐんぐん勢いがつきます。サーフィンを繰り返しあっという間に長浜に到着してしまいました。浜に上がって海を見てみると思っていた以上に荒れています。沖は、うさぎがとんでいます。トリマランカヤックの安定感を実感しました。流石に再度出艇することは出来ず、浜でのんびり過ごします。とうとうトラベルギターが海デビューです。カヤックのコックピットにかわいく納まります。相変わらずドレミドレミで気分だけはギターリスト・・・。今度この写真アコースティックアベニューの社長と師匠に見せちゃお~。
次第に風もおさまり、穏やかな夕暮れです。皆で三崎港まで足をのばして買出し。浜で夕食作るのが面倒になりお寿司を食べてしまいました。お腹一杯になったところで長浜に戻りテント設営。ダッチオーブンで夜食のキャベツスープを作り夜合流のメンバーを待ちます。明日のセーリングの計画は?残念ですが私は朝帰らなければならず少々不満で寝袋に。
| 固定リンク
コメント