« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月30日 (火)

信州高遠美術館

20070129信州高遠美術館
 平成4年に開館した美術館です。あの桜の名所高遠城址公園に隣接した高遠湖畔の斜面に建てられています。景色を眺めるのにもってこいの装置です。真冬の訪問の為人影も無くとっても静かで落ち着いた時を過ごすことができました。時間が許せばコーヒーを飲みながら中央アルプスを眺め転寝でもしたいところでした。桜の季節はどんな雰囲気なのかな~、ちょっと興味あるけど毎年の報道で混雑振りが話題になるから、うぅ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月25日 (木)

有機肥料(なないろ畑)

20070110なないろ畑の肥料つくり
 私は無農薬有機野菜を「なないろ畑」から週に一度購入しています。ボランティアで成り立っている都市型地産地消農場です。ボランティア活動は全くできていないのですが、野菜を購入すること自体が、農場支援だと言ってくださったので恐縮しつつもおいしい野菜を毎日たくさん食べています。その時その時に採れた野菜を食べる。「今日、何の料理をつくるからあの野菜を買う」ではなく「今日はこの野菜が手に入ったのでこの料理を頂く」という発想です。安定供給の名の下に生産者にリスクを負わせるのは間違っていますものね。無い時は無い!ある時はおいしく頂くで良いと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年1月18日 (木)

カコギでアコギ

Takamine_san06_tbs_1Takamine SAN-06
 少々エスカレートしてしまいました。トラベルギターでアコギの練習をはじめて3ヶ月(レッスンはまだ4回)、カ(ヤック)漕ぎでアコギ!早く実現したくなってしまいました。アコギの練習にはやっぱりそれなりの大きさのアコギが必要だろうと調達することに決めたのですが・・・、単なる言い訳かも。とにかく欲しくなっちゃったのです。一応、これからズーっとあの世に行くまで使うから手に入れるんだ!なんて自分に言い聞かせてね。
 レッスンに通っているお店に、ギターを買いに来ていた若者を見ていたら若いころを思い出しました。当時週末の番組でTVジョッキー?というのがあって、出演者に白いギターがプレゼントされてましたよね~。そう言えば白いギターって今でもあるんでしょうかね~?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年1月 8日 (月)

リーボードを改造しました。

20070107ちょっと変な形ですが
 亀裂の入った部分をカットして適当に形を整えました。補強にグラッシングをしましたが、気温がとっても低いので硬化してくれないかも?ちょっと変な形ですが、こんなもんでとりあえず使えるようにしときます。本来のものより70mm程全長が短くなりました。そのうちきちんと作り直そうと思いますが、いつのことやら。ず~っとこのままかも?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年1月 5日 (金)

リーボードの破損

200701041200701042しばらくお休み?
 リーボードに亀裂が入りました。原因は、無理なセーリングと積層が不十分だった為ではないかと思います。数枚のプライウッドをエポキシで貼り合せたのですが、断面をみると亀裂の入った部分の接着がはがれています。仕様書では12mm1枚のところ3mm4枚で造ったのが失敗のようです。しばらくセーリングは、お預け。カヤッキングを楽しむことにします。ストリッププランキングのカヤックを早く仕上げて海散歩!ですね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年1月 4日 (木)

初海散歩

20070103_2200701031和田長浜で初セーリング
 自作艇6艇が和田長浜に集まりました。2007初の海散歩です。予報よりもお天気がよく、波が無く風が程よく吹いている良いコンディションです。長浜で北風をうけて快調にセーリングです。その後浜で暖か~いキムチ鍋(いつもご馳走になるばかりでスミマセン)をご馳走になり、亀城礁に向けてミニツアーです。沖に出ると波風共に強くなります。爽快!!!、ガンガン進みます。初セーリングは大成功です。ちょっと無理をしすぎてトラブル発生です。リーボードに亀裂が入ってしまいました。予想以上に大きな力がかかるんですね~、早速長浜に帰ります。というわけでしばらくセーリングはお休みです。(今年は余り調子に乗るなってことですね)
「和田長浜」をダウンロード
「亀城礁」をダウンロード


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »