これでいきま~す
マストも載せてしまいました。
結局この形でカートップに載せることにしました。カヤックAMAの曲線にあわせてアタッチメントを造るのは結構面倒でして、久しぶりの木工となりました。ついでに真ん中にマストも乗せて、後はAKA2本を並べて積めばOKです。進水準備ほぼ完了です。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
マストも載せてしまいました。
結局この形でカートップに載せることにしました。カヤックAMAの曲線にあわせてアタッチメントを造るのは結構面倒でして、久しぶりの木工となりました。ついでに真ん中にマストも乗せて、後はAKA2本を並べて積めばOKです。進水準備ほぼ完了です。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
こんなんでどうでしょう?困難?
さて、完成したトリマランカヤックをどうやって運ぶか!やはりカートップしかないのではありますが、カヤック本体とAMA2本AKA2本そしてマストと結構部材が多くて簡単には納まりそうもありません。色々試行錯誤の末こんな形・・・。型を取って今日はここまで。突然丹沢におそばを食べに行ってしまいました!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
改良しました。
急場しのぎで造った船台は、やはりあまり芳しくありませんでした。「カヤックの船台と同じでいいや」なんて甘く考えていた私がおろかでした。海からEPPをあげるときなんぞは苦労しましたぁ~。滑り止めをつけたり色々改良をしてみました。全部イレクターで造り、格好は船台らしくなりましたが、さてさて次回はうまくいくでしょっかね!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
イーストポートプラム2艇
おかげさまでEPPでの初セーリング無事終了です。超初心者の私には絶好のコンディションでした。またサポートしてくださった皆様ありがとうございました。トリマランカヤックの進水やる気になりました。はやくセーリングした~い!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
結局シンプルな形に
いつものことですが、突然江ノ島にEPPを浮かべることになりました。しかしキャリアーがありません。急ごしらえで行くしかありません。やるとなると結構パワーが出るもので、なんとか出来上がりました。色々試しましたがシンプルな形のものが一番!これで行きます。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ロープの結び方
結び方がわかりませ~ん。いつも覚えなければと思っているんですが、必要に迫られないとどうも脳みそに定着しません。(特にこの分野の性能が悪い!どっちがどっちだか直ぐわからなくなっちゃうんで~す。)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
結構細々金物がつきます。
あちこち突起がありカヤックとしては・・・。このLT17は、セーリング専用にした方がよさそうです。金物の出っ張りがとても気になります。したがってマストをさす為にあけたデッキの穴は塞がないことにしました。ということはカヤッキングのためのシーカヤックをはやく造らなければならないということです。さあ途中で止まってしまったストリッププランキングのカヤック造り再開かな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
位置決めがちょっと~
リーボードの取付金物をくっつけました。まあまあですかねっ!完成はまだまだと思っていたのですが、いつのまにか完成ですかね?残すは細かい金具をつけたら終わりのようです。出来ちゃったみたいです。あと3時間ぐらいかな~。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今回の取り付けは順調です。
3艇目のラダー施工とあって非常に順調です。1、2艇目での改善点を盛り込み先を読んでの取り付けなので手戻りはありません。最初からこうじゃなくちゃねぇ~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デッキにマストが刺さりました。
デッキに36Φの穴をあけました。マストをさしてみます。マストを立てないときこの穴はどうしたらよいのでしょう?困った!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント