« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月26日 (月)

久しぶりに江ノ島です。

200606251ディンギーに乗せてもらいました。
 突然前日午後に海へのお誘いがありました。勢いで久しぶりに江ノ島です。ディンギーの補修を皆で手分けをして完了。江ノ島の海に浮かびました。海は穏やかですし、風もちょうど良い!(カヤックでも大丈夫なくらいでウインドでは面白くないぐらい?の風です。)皆さん午後は別の予定があるのでヨッティングは短かったのですが満足です。やっぱり海は良いです。気分が晴れます。
200606252200606253
金井師匠に会いに工房へ
 江ノ島から足をのばしてカナイ設計の工房に乱入です。エアさんからアドバイスを頂いて製作中のトリマランカヤックのラダーをオリジナル設計の物からダブル艇用のラダーに変更です。早速金井さんに注文!2週間で納品されるそうです。そろそろ進水予定を確定せねば!
 師匠、TIKIの製作で忙しそうです。さらに奄美のレースを控えている為あまり邪魔をしてはいけない、と言いつつやっぱり海や舟の話になるとついつい話が長くなり結局1時間近く邪魔をしてしまいました。師匠は忙しいので海での練習ができず、これ(あのオリンピック選手の遠藤さんから借りたエルゴメーター)をつかって朝晩30分トレーニングをしているそうです。少し私も試してみましたが、結構効きます。30分やったらかなりの有酸素運動です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月24日 (土)

工房から飛び出してしまいます。

200606241200606242
ちょっと修正です
 デッキとAKAの取り合い角度が微妙にあっていないことに気づきました。再度仮組みをしてデッキ形状に合わせて台座の加工にもう一手間かけました。エポキシが固まるまでこの形を保持しなければなりません。工房が狭いのか、カヤックが大きいのか、スターンがドアからはみ出して戸締りができません。はやく固まってくれ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月20日 (火)

大浜海岸でした。「不撓不屈」

20060620
久しぶりに邦画を観ました
 高杉良原作の不撓不屈を映画で見ました。小説に比べると少々おとなしい話になっていると思います。映画の内容はともかく、カヤッカーとして気になったシーンがあります。原作には茅ヶ崎の海岸が出てくるのですが、映画のロケは、葉山の大浜でした。そう、いつもカヤックを駐車場から引っ張って持って出るあの場所です。正玄が200万円を隠した場所は、葉山公園の南端の駐車場の柵の下でした。かなり詳しくわかっちゃってびっくりでした。それから、何度か海辺のシーンが出てくるのですが1日で撮影をしたのでしょうか、波の様子、風向きがみんな一緒だったような気がします。かなりカヤッカー的海の見方になっている自分に笑ってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月19日 (月)

三浦半島一周に挑戦!トホホ

200606171200606172
うみかぜ公園から出艇です。
 突然(いつもそうです。)海に出ることにしました。なんと三浦半島一周ツアー!「しーかやっくうみうし」の大野さんに問い合わせたところ参加の許可が出ましたので挑戦することにしました。横須賀のうみかぜ公園から出発、一色海岸を目指します。(朝5時頃だったかな~、一色海岸のうみうしに3時45分集合だったのですが、私が遅刻をしてちょっと遅くなっちゃったみたい。)今日のコースを地図で確認して早速海に浮かびます。お天気は今ひとつ、猿島もかすんでいます。しかし海はこの通りとっても穏やかです。ちょっと気合入ってきました。

続きを読む "三浦半島一周に挑戦!トホホ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月15日 (木)

カヤック本体の加工を始めま~す

200606152200606151
夏に向け完成を急ぎます
 いよいよ本体の加工を始めようと思います。加工といってもたいしたことありません。要は、マストをたてる穴をデッキにあけてボトムにマストの受け台座をつけるだけです。仮組みをしてマストの位置を決めます。この位置ではちょっと前過ぎますね~、後ろのAKAがハッチの際まで来るように全体をスターン側にずらすことにします。
 事務所玄関の生け花がひまわりに変わりました。もう夏の雰囲気出てます。早く完成させないと夏休みに間に合わなくなりま~す。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年6月12日 (月)

若衆が集まりBBQ~疲れた!

20060610_120060612
まずまずのお天気でホットしました。
 夕方皆でBBQです。準備が大変ですが、皆が楽しんでいるのを見ると疲れも吹っ飛びます。お天気もまずまず、梅雨入り後の企画で心配しましたがブルーシートのお陰でにわか雨も回避です。良かった良かった!先日の津軽行で買ったホタテ40枚あっと言う間に皆のお腹に納まりました。ちびっ子たちは工房においてあるカヤックに乗って陸カヤッカーです。人気抜群!将来皆カヤッカー間違い無ですね。
 片づけを終えてびっくり、よくもまあこんなに飲んだもんだ。若いのは凄いですね~、缶つぶし大変でした。(分別がきちんとできていて助かりました。日頃の訓練の成果で~す。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月10日 (土)

すぐ固まります。

20060610
AKAの台座
 暖かいのでエポキシが固まるのにさして時間はかかりません。デッキの曲線に合わせて台座の完成です。次はもうひとつスターン側のAKAも台座を取り付けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 9日 (金)

デッキにのせて

200606091200606092
久ぶりに工房に入りました
 カヤックにAKAを載せてみます。バランスはまずまずです。デッキの曲線にあわせてAKAの台座にプレートを接着します。明日には固まっているでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

白神山地

200606061200606062
後姿が疲れてま~す
 世界自然遺産の白神山地(緩衝地域)に足を踏み入れました。こちらのブナと違いとってもスマートな樹形です。ちょっとブナのイメージが変わりました。それにしても皆さんお疲れのようで首をうなだれて歩いています。海散歩の後のカヤック運びに良く似てますね!
 下駄造りの体験です。ものづくり系の人々の集まりなので皆結構真剣かつ楽しんでいます。私も鼻緒の取付をしました。ひもの結び方もデザインなんですね~、それも裏で見えないところですよ!さすが日本人(なんのこっちゃ?)ものづくりは、こうでなくちゃね。良い体験しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ねぶた&ねぷた

200606063200606064
ねぶた、ねぷた
 ねぶた、ねぷたの本番が見たくなりました。8月もう一度行っちゃおうかなぁ~、料理もGOOD、もてなしもGOOD、そして何よりも津軽三味線が良かったぁ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 4日 (日)

第一回セーフティカヤックワークショップ三浦に参加です。

200606041200606042 こいのぼりみたいです
 2日間カヤックのレスキュー三昧です。泊り込みのワークショップでした。やぁ~、勉強になりました。海で遊ぶならレスキューは絶対に必要なスキルです。目がさめました。ただ漠然と不安を抱きながら、ずいぶんいい加減な海散歩をしていたものだと気づきました。インストラクター及び諸先輩の方々のレスキューに対する確固たる考えをお聞きし今までの自分の行動、言動がなんとも・・・、恥ずかしい限りでした。自作カヤックももっと安全に海散歩が出来るよう工夫をしてみたいものです。(カヤック造りの方向性が見えたかな?)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »