一色~逗子~大崎~小坪~鎌倉沖~稲村ヶ崎
一色海岸出発です
久しぶりにカヤッキングです。突然「しーかやっくうみうし」のツアーに参加してしまいました。お天気は曇り、寒いです。参加者7名は、きちんと防寒です。私も耳あて装備で対策済み。出発時は、北風ぴゅーぴゅーでちょっともの悲しい雰囲気が漂っています。
救助訓練?
一色から森戸へ向かう途中です。前方低空をヘリが・・・、救助訓練でしょうか?数日前プロサーファーが遭難したのはこのあたりだったのかなぁ~なんて考えてしまいました。
逗子海岸に到着
森戸海岸から葉山マリーナを経て逗子海岸に到着です。ここで休憩ちょっと足を伸ばして川登、新逗子駅あたりまで川散歩です。
太陽の季節記念碑
私達の一世代前かな?立派な記念碑が建てられていました。車で通過してしまうとちょっと気づかないかも。たくさんの人がきっと寄付をしたんでしょう、名前プレートがたくさん埋め込まれていました。
左手が京急新逗子駅です
新逗子駅まで川を上ってきました。見た目には結構水はきれいなんです。魚が泳いでいるのも見えますし水鳥も観察できます。河口付近は昔別荘が建ち並んでいた風情を残していて静かなたたずまいです。
逗子から大崎を目指します
逗子から大崎へ向かいます。逗子の沖はとても水が澄んでいます。大崎に近づくにつれ海底がよく見えるようになります。お天気がよければもっとよく見えたかもしれません。
海底が見えるんです、こんなに深いのに。
大崎はとっても水が澄んでいます。大崎に向かう途中は、しきりに海底を眺めていました。カヤックが空中に浮いているようです。高所恐怖症だとダメかも?
小坪上陸
小坪マリーナの脇の小さな浜に上陸です。大崎の西側にあたります。ここにカヤックを置いて昼食に出かけます。小坪漁港のみゆき食堂(また間違えちゃった。)じゃなくてゆうき食堂で今回はマグロの串カツと地アジの定食(¥1000)とやらを食べました。例によってボリュームがあってお腹いっぱいです。稲村ヶ崎に向かうのが少々面倒に・・・。
次は逗子マリーナ
小坪を出発する頃には、お天気もよくなり日差しがあると暑いくらいです。逗子マリーナからは、鎌倉の沖を漕ぎます。
由比ガ浜、材木座海岸
逗子マリーナを越えると前方に稲村ヶ崎が見えてきます。由比ガ浜や材木座海岸がとっても遠くに見えます。稲村ヶ崎に向かってまっしぐらです。この辺も水が澄んでいます。こんなに沖なのに海底が見えるようです。
稲村ヶ崎到着
小坪から40分程度で稲村ヶ崎に到着です。見慣れた風景ですが、海から参上したのは初めてです。今日の片道一色海岸~稲村ヶ崎ツアーはここで終わり。あとは着替えて温泉に入ってお正月休みの総仕上げです。
おまけ
着替えグッズです。優れものです。この中でごぞごそ着替えをしているんです。まあいいかで着替えを公衆の面前でしていた私の罪深いことか!おじさんのぶよぶよの体を見せられる方はたまったものではないですよね。このグッズ手に入れよぉ~。温泉で温まり江ノ電に揺られきれいな夕日を見ながら家路に着きました。さぁ!明日からお仕事お仕事、頑張りましょう!
| 固定リンク
コメント
山中さん、おはようございます。先日は楽しいツーリングご一緒させていただきありがとうございました。私の食べた地アジの刺し身おいしかったです。またご一緒させてくださいね。
そうなんですよね~、ゆうき食堂ですよね。脳みその経年変化は止まりそうにありません。(ひらがなだから間違えたんだなんて言い訳してま~す。)
投稿: 木艇人 | 2006年1月12日 (木) 08時30分
みゆき食堂ではなくゆうき食堂ですよw
魚旨かったですねえ〜、ゆうき食堂の前にある
魚佐次より僕は気にいってます。
また御会いしましょう!
投稿: 山中 | 2006年1月11日 (水) 21時57分
t-dandyさん、温泉よかったですぅ~。お肌すべすべ!あれ?今度行きましょう。
やすださん お世話になりました。楽しいツーリングでしたね。ちょっと体が痛いです。ブランクがありすぎたようです。またご一緒したいです。ヨ・ロ・シ・クで~す。
投稿: 木艇人 | 2006年1月11日 (水) 12時52分
先日は楽しいツーリングでしたね。
写真とてもお上手ですね。うちもカメラ持っていったのに、カヤックから撮った写真があまりなくて…。
水が透んでいたので綺麗に海底まで写っていますね。
またうみうしでご一緒しましょう。
投稿: やすだ | 2006年1月11日 (水) 11時03分
いや~ いいですね~ 行きたかったな~
投稿: t-dandy | 2006年1月10日 (火) 21時31分