進まない製作
製作停滞で~す
既に年末モードです。(忘年会の会場予約も済ませました。一安心です。)忙しいです。皆休日返上で仕事仕事。私もカヤック造っている場合ではないんです。夜な夜なの作業もご法度!皆夜中まで仕事なんです。AMAの塗装も止まっています。
ベルトサンダーにガイドを無理やりくっつけてラダーの部材を削ってみました。GOODです。どうしても直角に削ることができずいい加減な加工を今までしていたんですが、これで大丈夫。たいしたことではないのにやらないから~ぁ。いつも手間取っていたのがウソのようです。仕事でもこんなことがよくあります。効率あがるのに、みんな楽になるのにやらないんだな~、どうしてだろう。
| 固定リンク
コメント
木艇人さんのブログで予定の調整で申し訳ないのですが、11月20日に進水させようかと思ってます。今日マストステップを取り付けたので、後はバテンを作るぐらいかな・・リグの細部は現場あわせになると思います。
投稿: エア | 2005年11月17日 (木) 18時18分
エアーさんの20日に「進水」ってのは11月のことかしら?
投稿: t-dandy | 2005年11月17日 (木) 12時45分
今日久しぶりに作業をしました。
マストステップを作ってエポキシコーティングして後は船に取り付けるだけ・・仕上げのバーニッシュはともかく、20日に進水させる方向です。
しかし、不注意にもテーブルソーで小さなパーツを切っていてキックバックで飛ばしちゃいました・・指にも少し怪我・・いやー20年ぶりぐらいにやばかった(笑)昔の三相3馬力の昇降盤だったらもっとやばかった。1.5hpなのであれぐらいで済んだのかな・・車凹みました・・トホホ
投稿: エア | 2005年11月16日 (水) 21時08分
流石!流石!皆さんはやっぱりものづくり人間ですねぇ~。工夫ですね。ちょっとしたことで、作業が早くなったり、正確になったりしますものね。スピンドルサンダーは欲しい道具の一つですが、まず、まじさん式ベルトサンダーでぼちぼちやってみます。ステーションモールドのサンディングをまじさん式でやればよかったのにね、頭が硬いというかアホというか、トホホ~。
投稿: 木艇人 | 2005年11月16日 (水) 17時31分
うちもここ1週間ほとんど進んでいません。だめですねぇ~
この手の仕事には大型の固定式ディスクサンダーを使ってます。12インチのディスクの前に角度調整可能な台が付いているヤツです。
でかくて邪魔なんですが、結構安く(2万円台で手に入れました)この手の作業にはとても便利です。ベルト式の固定サンダーもあるようですがさすがにこれは高い・・ちとアマチュアには手がでません。凹面にはオシレーティングスピンドルサンダーが便利です。これも意外に安い・・でもすべて置き場の制約が問題で・・作業スペースを浸食しています。道具と作業スペースのバランスが最近の悩みです。
投稿: エア | 2005年11月15日 (火) 01時13分
カヤック関連の忘年会しか予定入ってません。(それでいいのか?)
持っているベルトサンダーはクランプが通らないので本体を横倒しにしてクランプで挟んで使ってます。
テーブル面がガイドです。ステーションモールドなどの大物もいけます。ただ、時折下側にベルトがずれるとテーブルを削って煙が出ますが。ゲホゲホ。
投稿: まじ | 2005年11月14日 (月) 23時17分
そうですね、もう年末のための仕事が始まっているんでね。
改善ってやつですね、 そう・・・やれば楽になるのに現状が変わるのに抵抗があるんですよね。
投稿: t-dandy | 2005年11月14日 (月) 20時14分