« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月29日 (金)

さよならドラフター

20050419-1A0の武藤の製図台の旅立ちです。
 四半世紀前購入したドラフターとお別れです。購入当時は、最新式、結構いいお値段でした。貧乏学生でしたので結局親のすねをかじりどら息子。小僧のくせにカッコつけて製図台に向かったものです。徹夜徹夜の連続で課題の図面を仕上げましたっけ。提出の朝、電車に乗ってすぐ寝てしまい小脇にかかえて持っていた筒に入れた図面が床をころころ転がっていたなんてこともありました。しかし社会に出るともう全く製図とは無縁、もっともすぐCADの時代でしたが。それでも処分ができず常に邪魔にされ持っていましたが、このたび引き取ってくださる方が見つかりました。とってもうれしいです。思い出深いものですので使ってくださる方に感謝感謝です。連休明けに旅立ちます。八ヶ岳の「樹の鞄」の作家先生のもとへ!先生ありがとうございます。おんぼろですけどよろしくお願いしま~す

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年4月24日 (日)

インフレータブルカヤック

20050424-120050424-2
YUKATAT(B523)
 インフレータブルカヤックが届きました。こんな感じです。すごいおデブちゃんの船でした。まあゴムボートですのでこんなもんでしょう。ちょっとやそっとでは、ひっくり返りそうも無さそうです。(ラフティングを体験したときのことを思い出しました。)今度のツアーに急流はありませんのであまり心配していませんが、セッティングに時間がかかりはしないかと心配です。(練習しちゃいました。)シュラフも手に入れ準備OKです。週末が楽しみ楽しみ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年4月17日 (日)

久しぶりの葉山

20050417-2t-dandyさんの新艇!
 今日は、待ちに待ったt-dandyさんのLT17改の進水式です。発泡ワインをぶら下げてかみさんともども久しぶりの葉山です。いたいた!すでに新艇のまわりにはカヤッカーがわんさか?すごい人気ですね~。
 美しいカヤックでした。ハルとデッキのコントラストがなかなか良い!細身の艇がなおいっそう引き締まって見えます。さて乗り心地は?
20050417-1皆さんツアーのようです。
 やぁ~、私もカヤックツアーに出かけたい!しかし今日は野暮用で海に出られません、残念。でもちょっと風が強いので・・・、私にとっては幸いかも。久しぶりにまじさんとpoohに会えたし、kazuさんご夫妻にもご挨拶できました、さらに白洲様にもお会いできましたので良しとします。皆さん気を付けて行ってらっしゃぁ~い。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年4月16日 (土)

さらば!my工房

20050415-1さあ道具やら材料撤去です。
 故あって工房の明け渡しです。さびし~!数々の迷艇を生み出したMy工房を召し上げられてしまいました。仕事に使うスペースが足りなくなり立ち退きとなり、今日は自ら指揮する強制執行となりました。サラリーマン生活の終了とともに旧事務所を工房に改良。木工三昧の拠点でした。
20050415-2あっという間に倉庫に
 大工さんは、こちらの哀愁モードなんてぜんぜん関係な~し。で、ガンガン収納スペースを造っていきます。私にもやってできないことは、無いのですが、こんなにすばやく完成は無理。あっという間に倉庫に変身。もう工房だったころの雰囲気は全くありません。「あ~、ここでカヤック造ったんだよなぁ~」なんて呟いてみても誰も見向きもせず。私の工房生活その1は、終焉を迎えました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年4月11日 (月)

とうとう浮きました。渡良瀬遊水地

20050410-120050410-2

20050410-320050410-4

熱気球初体験です。

 とうとう「風にふかれて」しまいました。エアさんからお誘いをうけ、喜び勇んで渡良瀬遊水地に参上です。カヤックにはじめて乗ったときのことを思い出しました。初めて海に浮かんだときの浮遊感も感動でしたが、空にうかんだ浮遊感はこれまた格別でした。チャンスがあったらまた空に浮かんでみたいものです。
 地上におりてBBQのあと渡良瀬遊水地でカヤッキング、セーリング!一日中「風にふかれて」ゆらゆらしました。しばし仕事を忘れリフレッシュの休日でした。皆さんありがとうございました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »