« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005年2月27日 (日)

スカーフ接合

20050227-1-s電動カンナを裏返し
 カヤック造りの最初のポイントは、スカーフ接合です。しかしなかなか上手になりません。そこで腕に頼るのはやめて機械に頼ることにしました。電動カンナをひっくり返し角度をつけて加工したい合板を滑らすって、魂胆です。ご覧の通りなんとか出来そうです。いろいろな厚みで試してみました。厚めのものは、まあまあの出来ですが、薄いものは、いまひとつです。この方法では・・・。そういえばCLCのビデオに機械でカットしている映像が数秒出ていたのを思い出しました。早速ビデオチェック、なるほどそういうことですか~。今日のこの方法はボツとしま~す。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年2月26日 (土)

カナイ設計さんの工房に寄りました。

20050226-sシャッターが閉まってるぅ・・・
 カナイ設計さんの工房に寄りました。途中雪がちらつく寒い寒い週末です。それでも工房へ向う途中の七里ガ浜には、サーファー!たいしたもんです。や~まいった、お留守かも?工房のシャッターが閉まっているではありませんか。一度諦めたのですが、良く見ると看板が出ています。「なかにいます。」とベニヤの端材にマジックで。師匠いらっしゃいました!寒いのでシャッター閉めてストーブ抱えてレース用のフットレストを製作中でした。お忙しそうですのでお話もそこそこに、またまた刺激をうけて退散です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月21日 (月)

一晩中降っていました。

050221_08020001.jpg今日は、大雪だそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年2月20日 (日)

なぜか弥彦にいます。

20050220-s雪の新潟にいます。弥彦神社には、雪はありませんでした。しかし宿につく頃には雪、雪、雪です。ホテルの玄関から見る雪化粧は、静かで穏やかです。が、宴会に疲れた私は、寝ることにします。あ〜、またもや同室の方のいびき爆音の攻撃に遭遇です。外の静けさを引き立てるる効果は、抜群のようでが・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年2月18日 (金)

今度こそ

20050218-sディテールは良かったんですが・・・
 またダメでした。かみさん厳し~い!(もっとも私も楽しんではおりますが)ボリュームがありすぎて「炉の框」みたいですって!確かにそうなんです。框みたい。そこで額の裏を斜めにカットして厚みを感じさせないように改良、さらに今度失敗すると納期に間に合わないのでボリューム抑えたものをもう1丁!さあ、どうだ、ダメかなぁ~。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年2月17日 (木)

造り直しです。

20050217-sやっぱり不合格
 かみさんの監査にひっかかりました。やっぱりダメ!造り直しです。(実は3回目です。)ちょっとボリューム出して矩形を意識して再度挑戦です。今度は合格できますかね~、きっと作品展ぎりぎりまで造り直しをしているんじゃないかな~。それでも木工は楽しい!(カヤック造らなきゃ~)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月16日 (水)

来ました軽4WD

20050216-s変な翼がついてます。
 軽4WD来ました。なかなかシンプルで結構結構。おじさんが乗るので「さっぱりした奴にしておくれ」とお願いしてました。でも必要なものだけつけて合計したら、あら不思議?ごてごていっぱい色々なものがついている方が安くなっちゃいました。変なの?、「マックでポテトがついた方が安い」状態でした。それにしても軽のくせにでかい!早速以前使っていたキャリアーを取付ましたが、長さも巾も大きくてビックリです。カヤック積めちゃいそうです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ブラックワークの額

20050215-sホワイトオークの額
 かみさんの刺繍作品が完成。依頼の額の製作です。カヤック造り中断して、せっせと造ってみましたが、どうでしょう?何の技も無い木工です。ただ木で造っただけ!もっとも刺繍作品が主役ですので主張は禁物。さてかみさんの評価はどうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月14日 (月)

突然伊豆高原へ

20050213-1-s「楽や」にお昼を頂きに。
 白州、幕張、そして伊豆高原。結局連休は、動きっぱなしでした。本を買い込んで読書のつもりが、また積読になってしまいました。よせば良いのに最後は伊豆高原へお昼を食べに出かけちゃいました。「楽や御膳」をたいらげ、満足満足。御膳には、キンメのヅケが無いのがちょっと残念。かみさんは、ちゃんとキンメのヅケを食しておりました。(おっそ分けしてくれませんでした。)がさつな我々とは違い、品良いご婦人方(多分伊豆高原マダム)がゆっくりと食事をされている雰囲気は、流石伊豆高原のお店でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月13日 (日)

白州から幕張へ

20050212-4-sクーネルハウス周辺
 まだみんな寝ています。結構な勢いで、お酒を消費しました。クーネルハウスにストックしてあった白州ワインがあれよあれよという間になくなってしまいました。若い衆は凄い!私は早々に退散して、ゆっくり休めたのですが、さすがに寒かったぁ~、みんなは薪ストーブのお陰でぬくぬくのようでしたが。(私だけ暖房のない部屋で毛布に包まって寝ました。)
 冬のクーネルハウス周辺は、こんな感じです。夏の緑も良いのですが、私は冬のこの感じが好きです。

20050212-1-s八ヶ岳です。
 私の行動予定変更です。白州にいても暇なので、幕張の国際ボートショーを見に行くことにしました。金井師匠やt-dandyさんからの誘惑に負け、起きたばかりの皆にことの次第を告げ「あとは、頼む!」の一言を残して一気に山をおりました。お天気もよく途中の林道から八ヶ岳が見えています。スノーボード組は八ヶ岳の向こう側(白樺湖方面)、ゴルフ組は韮崎あたりで過ごすようです。この景色を見ると・・・、ちょっと後ろ髪ひかれます。

20050212-3-sこちらは甲斐駒ケ岳
 麓のワイナリーで白州ワインを調達です。このワイナリーからは、甲斐駒ケ岳がよく見えます。さあ9:00売店開店の時間です。一番乗りでいつものワインを購入、これもってボートショー表敬訪問です。この写真に写っている建物内部はギャラリーになっていて、南アルプスの登山の歴史や写真が展示されています。お気に入りの場所のひとつです。
さあ一気に幕張メッセへ向かいます。お昼には着くかな~。
 結構順調に走れました。やあぁ~凄い凄い!メッセの駐車場結構埋まっています。遅い到着でしたので、会場に最も遠い料金所近くに駐車です。ワインもって歩くには、ちょっとつらい距離でした。t-danndyさんと合流そして堀内さん金井さんのブースへ乱入です。例の水中翼のヨットとウインドサーフィンが並んでいます。あぁ~またまた造りたくなっちゃいました。今造っているトリマランカヤックに水中翼つけちゃおうかしら~、ダメダメ、まずは基本から、ですね。
 帰りがけに実家によったところ、なんと調達したワイン(自分用)を全てお袋に奪取されてしまいました。何でも友人に配るんですと!マイッタ!。t-dandyさん私にワインご馳走してくださ~い。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005年2月11日 (金)

みんな元気ですね〜

050211_22270001.jpgクーネルハウスの面々
 朝早くから夜遅くまで皆さん元気です。先発組は早朝からスノーボード三昧。後発組は仕事をこなしてからのクーネルハウス合流です。私はひとりストーブに薪をくべ皆さんのサポートに徹しています。 明日は、みんなどうするんでしょう。おやじは、ゴルフ。若い衆は、またスノーボード。私は読書かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ついでに

20050209-s端材は、へらに。
 プライウッドをカットすると細長い端材がたくさん出ます。なるべく多くの部材をとろうと工夫すればするほど細長~い半端がたまってしまうんです。それを捨てるのはもったいない訳でして、昨日はエポキシ混ぜたりこねたり用にへらを造りました。ひたすらスライド丸鋸で、ぴゅんぴゅんカットしちゃいます。調子に乗ってやったもんですからこんなにたくさん出来てしまいました。これで当分もちそう、何艇造れるかな~。
 この連休に製作を進めたかったのですが、断念。皆でクーネルハウス周辺のスキー場へ行かねばなりません。我々おっさんは、スキー、若いのはみんなボードです。スキーも出来ないくせに生意気な!、なんておっさん風吹かせていって来ま~す。きっとゲレンデでビール飲んでるだけかも。あぁ~、カヤック造りたいよぉ~。皆に内緒で最終日は抜け出して幕張メッセのボートショウを見に行こうなんて、ずるを考えてます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年2月 8日 (火)

せっせと合板カット

20050207-sこんな感じのものを大小16枚切り出します。
 夜な夜な作業しています。ファンヒーターを投入したお陰で夜でも工房に少し足が向くようになりました。3mmのプライウッドを16枚カットします。各4枚4種類です。カヤック本体に比べると非常に小さい部材に見えます。この位の大きさだとカットが楽です。やり始めてしまえばたいして時間のかかるものではないのですが・・・、はかどりません。やっぱり寒くて頭も体も動きが鈍いようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 5日 (土)

材料調達やら何やら色々

20050205-sお守り頂戴
 昨日今日と、ことがはかどりました。カヤック造りの為の材料確保完了。おまけにエアさんからインチスケールいただいてしまい、ニヤニヤしてます。さらに今日はt-dandyさんが工房にお見えになり、例の端材をひきとって下さいました。お陰で工房が少し片付きました。おまけに水難除け森戸神社のお守りを頂き、なんやかやカヤック造って海で遊ぶ準備が整い始めました。やる気も少し出てきたようですので忙しい忙しいなんて言っていないで、頑張りま~す。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005年2月 1日 (火)

工房整理

20050201-sお入用でしたらどうぞ
 こんなに寒いのになんだかやる気が出てきました。金井さんのラジオ出演やら何やらが刺激になり気分が春めいて来ました。そこで工房の整理が始まってしまいました。ついつい捨てられず端材がこんなにたまっていました。全てムク材です。どなたかお入用の方いらっしゃいましたら、ど~ぞ!お持ち下さい。今週の日曜日には処分する予定です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »