« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004年12月22日 (水)

おばちゃんち、ビンボーなの?

 そうなんです。まじさんおっしゃる通り我が家の壁には、何にもありません。いたるところ壁が露出致しております。
基本的に家具が無いんです。木工好きの私としては、自作家具を並べてみたいところですが・・・。いざデザインを考えようとしますが全くの思考停止状態。とにかく、願望だけですね~。でも何にも無いというデザインが気に入っているとも言えますが。

 以前こんなことがありました。

  我が家にお泊りに来た姪が、居間に入るなり「おばちゃんち、何にもなぁ~い!」
  さらに、「おばちゃんち、貧乏なの?」って、哀れみの表情を浮かべて、かみさんに
  語ったらしいのです。

姪っ子様のおっしゃる通りではありますが、何も無いという価値がわかる年齢になって
話をするのが、今から楽しみです。(ちょっといい訳かな~)

あ、それから椅子が革製になったのはぁ、まじさんのブログによる潜在意識の植付けによるものだと思っています。まっ間違えありません! 以上

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年12月20日 (月)

革の椅子をあつらえました。

20041220-1-s20041220-2-sテーブルに合わせ椅子を調達です。
 実は、展覧会に出したあの海モチーフのテーブルには椅子がありませんでした。な、訳で色々考えやっとのこと、こんな感じで終結です。当初全然考えていなかった黒の革製です。日本人の大好きなYチェアは、いかにもですし、ヤコブセンの蟻んこ椅子にでもしようかと、あの有名な大型家具店にいってみたのですが、まさか黒革の椅子になるとは。お店の方に色々あつらえてもらおうと思ったのもつかの間、最初の一撃でこの椅子に決定です。黒とはね~、革とはね~、気付きませんでした。そして調子のって照明まで新調してしまいました。まあこのテーブルをなんとか使える物にするには致し方ない投資ですかね~。お店の人もたいしたもんでした。相当研修積んでるようで、CS進んでました。羨ましい限りです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年12月11日 (土)

ビーム2本、形になりました。

20041210-s ちょっと曲がり具合が不均等ですかね~
 結構順調です。が、ここまでです。(そうなんです。さすがエアーさんご推察の通り!杉です。杉なんです。建築屋さんが使う遣方貫を裂いて使いました。しかし形になるとなかなかの見栄えです。ちょっとほっとしてます。)そろそろ材料が不足してきました。年内は材料の様子を見ながらぼちぼちですね。まあ材料があったとしても忙しくて出来っこないんですがね。ビームはこの通り一応形になりましたので、ジグは、すぐ解体。何事も無かったようにもとの場所にそっと戻しておきました。やっぱり冬ですね、最近は夜な夜なの作業は寒くてかないません。工房には暖房ありませんのでダウンを着こんで頑張っています。なんで頑張るんですかね~、我ながら呆れます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月 7日 (火)

バームクーヘン?豚の角煮?

20041207-1-s.JPG20041207-2-s.JPG こんな感じで~す。
 エポキシも無事固まりました。一安心です。続けて2本目いきま~す。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004年12月 5日 (日)

ビーム接着開始ですが・・・。

20041204-s.JPG一発接着は、無理のようです。
 ビームの接着してみました。6.4mm厚の材料を8枚重ね合わせますが、一度に接着は無理のようです。材の剛性と当木L金物の強度を考えて(当然いい加減な見当)半分の4枚をエポキシで接着します。4枚でもこれだけの曲線を造るのにはかなりの腕力が必要です。気温が低いので固まるかな~、今日は低気圧の通過で気温が急上昇するとのことです。ラッキーかも!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年12月 4日 (土)

リコッタ

20041203-s.JPG韓国からのお客様
 いつものイタリア料理店でディナーです。今日は特別、以前韓国光州にお邪魔した際、通訳をしてくださったご夫妻が来日です。成田到着16時23分入国検査厳しく成田を出発したのが17時30分、東京、横浜にたちよりもせず、このお店に直行です。なかなか粋なお店でして、予約の際我々が到着するまでお店を閉めないでいてくれるなんて嬉しいお言葉。この言葉にすがってちょっと急いで安全運転です。無理してお客様をお連れして大正解、とっても喜んでもらえました。お店の皆さんありがとうございました。お料理は皆おいしいし、雰囲気もいいですもんね。いかすみのキタッラ、また頂きにいきま~す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月 3日 (金)

パドリングの練習?

20041202-2-s.jpg実は手摺の棒です。
 先週末漕ぎ方勉強したもんですから、ちょっと練習の真似事したくなりましてねぇ~(きっと3日坊主です。)、部屋でパドル振りまわしたら、危ない危ない。部屋が狭いところにもってきて、ローテーションできてない訳ですから壁やら家具にパドル激突です。そこでこんなもん見つけ出しました。手摺の棒です。端部も丸めてあるし、太さも若干太い程度でいい按配です。しばらく(多分3日間だと思いますけど・・・)これで、練習をしてみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月 2日 (木)

やっぱり手戻り発生

20041201-1-s.JPG20041201-2-s.JPG 数量間違えと養生忘れ
 とにかく隙間時間を使ってのドタバタ製作です。なもんで(いい訳)、やっぱり手戻り。ビームの材数間違えて加工完了、全て片付け終わって、さて次工程へ、と思ったら数が足りな~い。またやってしまいました。思いこみでやるからこうなるんです。仕事も趣味も能力出ちゃってますね~。(最近ちょっとひどくなってきているかな~)さらに治具のエポキシ養生忘れ!これは図面に描いてあったんです。意識はしていたんですが、まあなんとかなるわのいい加減思考で玉砕。全ての当て木を外してはじめからやり直し。こんなことでは短い人生どうしたらいいの~とほほ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »