« テーブル造り | トップページ | ステッチアンドグルー »

2004年9月14日 (火)

脚、却下

ashi1-s.jpg製材しました。節だらけどうしましょう。
 座卓天板を早速製材してみました。想像よりはるかに節が多いんです。どうしましょう~、これではテーブルの脚には使えそうもありません。樹種もよくわかりません。譲ってもらったときは2枚とも同じ木だといわれたのですが・・・。確かに2枚とも木です。鉄ではありません。マイッタ!

ashi2-s.jpg急遽材料変更
 天板を製材した材料を使うのを諦めます。脚に使用するにはちょっと厳しいのですが他に使い道がありそうですので今回は在庫として保管することにしました。乾燥していて良い材料です。いつか使うでしょう。
 新たに製材した材料は一気にホゾまで加工してみたものの今ひとつです。最近カヤック造りばかりしていた為か、木工になっていません。(矩がちゃんと出せない!)ということで、こちらも却下ですね。ここまで!以後の加工はせずにこちらもお蔵入り。

|

« テーブル造り | トップページ | ステッチアンドグルー »

コメント

や~、早速HP見てみました。凄いですね本物の象嵌は!私のは埋木です。でも象嵌のテクニック知りたいです、です。

投稿: 木艇カヤッカー | 2004年9月15日 (水) 12時41分

材は何なんでしょうね?画像からだとよくわかりませんね~
ところで昨日ちょっと和船について調べたくなり、大田区の郷土博物館に行って来たんですが、10月はじめから、木象嵌の展覧会をやるようです。ちょっとクラシックなものですが今やられて居るテーブルにも通じるかなと思って書き込んでみました。

http://www.city.ota.tokyo.jp/ota/kyouiku/shisetsu/kyoudo-h/tenji.htm#tokubetuten-mokuzougan

投稿: エア | 2004年9月15日 (水) 08時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 脚、却下:

« テーブル造り | トップページ | ステッチアンドグルー »