« エポキシ再塗装 | トップページ | bankART 1929 その2 »

2004年5月20日 (木)

bankART 1929

tenjyou.jpgbankART1929はこんなところです

 大変不義理をしていた「木戯の会」の皆さんにお詫びがてら「木のきいた展覧会」打合せにお邪魔してきました。ランドマークタワーのフォーラム横浜でミーティングの後、11月展覧会開催予定の旧富士銀行横浜支店見学致しました。素敵な空間です。ここに木製シーカヤックを置いたら結構いい感じではないかと思えるのですが・・・。

kinko.jpg金庫室です。扉のディテールが素敵です。

 この金庫室も展示スペースとして使われています。昨日はこの金庫を利用して何やらアートな作業が行なわれていました。私のカヤックはこの金庫に入れてもらえるほど価値があるのでしょうか?きっとダメですね。修行、修行。それにしてもこれらの空間を利用して展覧会を開くのには、相当の覚悟が必要のようです。さらにカヤックはあまりアーティスチックでは無いですものね。どうしましょう、賑やかし物として出品しますかね。赤レンガ倉庫での展覧会より数段プレッシャーを感じます。

sake.jpgお酒も飲めるんですよ

 このスペースには、バーがついています。アートを鑑賞しながらお酒が飲めるんです。とっても気に入りました。カヤック眺めながらちょっとお酒なんてGOODですよね。横浜市が運営をNPOに任せて自由な発想で実験をしているとのことです。時々お酒を飲みに行こうかな?商業施設では無いのでなんとなくプライベートな空間を感じます。さすが中田市長やりますね。横浜市の担当の方もとてもお役人とは思えない素敵でアートな方でした。


|

« エポキシ再塗装 | トップページ | bankART 1929 その2 »

コメント



湘南木艇人様
以前写真展を千葉市でやったことがあり、そこの建物も以前銀行だった物でした。市の建物を建てる際に保存しようという機運が盛り上がり補修して外側に建物をかぶせて(引き家工法で一旦移動してまた戻したそうな!)保存して多目的スペースとしても利用されてるようです。日本でも古い建物を壊すだけではなくしっかり残す動きもあるのですね。嬉しいことです。

投稿: まじ | 2004年5月23日 (日) 09時41分

Yamamoto-kohji様

 コメントありがとうございます。ブログ如何ですか?既存のHPを作成するよりはるかに更新が楽です。な訳で継続可能!日々の木工のことぜひ発信してみては?工房の竹林の様子など拝見したいです。私は最近全くデジカメ使っていません。このブログにUPしている写真はほとんど携帯電話カメラで撮ったものです。

投稿: 木艇カヤッカー | 2004年5月23日 (日) 07時57分

まじさんブログにコメントしました。焼印作ってカヤックのデッキに火傷跡つけてみようなどと、またまたいい加減なことを頭に思い浮かべてニヤニヤしてます。

投稿: 木艇カヤッカー | 2004年5月22日 (土) 07時03分

素敵な会場でしょう。
集まる人もハラハラドキドキです。
私もすごく惚れてしまいました。
カヤックはこの会場の雰囲気にピッタリですよ。

投稿: Yamamoto-Kohji | 2004年5月21日 (金) 07時42分

「湘南木艇人」様
ここのことですね、居心地の良い所って~のは、以前に一度入ったことがあったような・・・ 間違えちゃいけません、お金を預けたわけじゃありません。一度いってみましょうや!
ところでスキンカヤックの“まじさん”のところにも“Weblog”が引っ付いたようです。

投稿: t-dandy | 2004年5月20日 (木) 15時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: bankART 1929:

« エポキシ再塗装 | トップページ | bankART 1929 その2 »